お花見みたいな感じのブルーシートですが、これは絵具用のブルーシート

ホワイトバランスが難しくって、ちょっとチャカチャカします


こんな感じの手袋(靴下

)にスポンジをつけるんだけど
スポンジには絵具をしみこませて色をかえるときはその色の
スポンジをつかって~

って感じで遊びます


そしていきなりお絵かきするんじゃなくって、まず使用する
道具に慣れることから

慣れるってゆうのはそれの近くで普通なことができたり
怖くないものだよ~って遊んであげるみたいな感じ

ぽちそらはバインダーラクラククリア


手袋もだいぶ慣れてきて、指示聞いたり歩いたり色々
できるようになってきました~練習成功

ぽちは激しすぎてスポンジが濡れすぎているとみみの顔に
スポンジの水分が飛んだりしてすごいやだった

水での練習だったので被害なしですが


ぽちそらも本番のお絵かきに向け、準備おけ~~



毛とか別に長くないので、汚れないだろうけど一応ね。
一応装備、おパジャマを着せてみました

つなぎを着せるとうにうにのびのびすりすりくるくる
色々やるので、おパジャマに絵具ついた

けどほとんど汚れなかった。水性絵具だったからだろうけど
黒いおパジャマ大活躍でした


みみがバインダーを持ってそこに向かってお手とかさせて
バインダーを動かしてみたり、両手でタッチさせて下りていく
感じが線になったりと、なかなかぽちもアートできました


このダックスちゃんはののちゃん

ののちゃん、お目目が見えない子です

進行性網膜症ってやつ
だと思うんだけど、だんだん見えなくなるやつ。最近多いみたい

それになっちゃったんだけど声とかツンツンするとなにか
するように教えていて、とても素敵だった

ほかの子の何倍も時間がかかるけど、やっとここまできたって

目が見えなくってもできることを伝えたいそうです

ホントに犬ってすごいね

なんでもできちゃう



最後は参加のワンちゃん全員で合作

紙の上を歩くだけもよし、
紙を立てて線にするもよし、なんでもアリな感じ


で、ぽちは4枚描いてそのうち1枚をTシャツ用に選びました

ぽちは手袋バージョンとお手入れ直後の肉球バージョンを作って、
お手入れ直後の肉球にまだほれぼれしていたため、
肉球バージョンにした。手袋慣らした意味なくね?だけどいいの

いいのかわいいから

ちなみに真ん中より右側の青い線はぽちの肉球により
描かれた線!がっつり肉球で絵描いてますよ~


ご丁寧に描いた絵も折れないようにしてくださって、
これどこに保管しようーな感じですが、ありがたいです

絶対もったいなくって着れないけどとても記念になりました


今回大きめの子は15キロぐらいのミックスちゃんとフラットちゃんの
2頭だったんだけど、ミックスちゃんのことは遠くて気にならなかったけど
フラットちゃんはけっこう近かった

でも数回しかほえずよくがんばりました

フラットちゃん吠えちゃってごめんね

でもありがとう

8ワンぐらいいたけどみんなおりこうちゃんでした~

うるさくてすいませ~~んうちの黄色

楽しかったな~~今気になっているのがノーズワークのセミナー

お鼻の力を使ってなんかするやつ、すごい行きたい

これまで何度かあったのに予定があわなくって行けないので
次こそはぜひ

吠え犬と思われないように猫かぶる練習しよ

↓マウスオンしてポチっとね