fc2ブログ
2014-08-01(Fri)

下の歯全抜き!

あまり見られないぽち先生のお腹向けて寝てる図。
もはやぽちが落ちてるみたいな図。
夏は伸びて寝ることが多いせいか、ちょっと寝てる時になでると
すぐにお腹を向けます。ぽちゃん。
でもすぐ横たわりに戻ります。細すぎて安定しないのね。


かれこれ2か月ほど前、ぽちは下の歯を全抜きしました!
今思うとすごいな。この無駄な下の歯。早く抜けばよかった。
6本あった小さい下の前歯のうち2本は自然に落下しどこかへ行った。
残っていた4本とうまくつきあっていたつもりであった。


ただどうしても食べカス、歯石がたまりやすく、歯磨きを毎日しているものの
どうしてもどうしてもちゃんと歯磨きできておらず、歯茎のほうを傷めつけていた感は
否めなかった!
そうこうしているうちに、ある日1本また歯が抜けて初めてゲットした!!!
歯根こんなに長いのに勝手に抜け落ちるぐらい歯茎がびやびやだったのかと
悲しくもなった。


ぽちはいたって普通。お風呂に入るとひょろ男。ほそすぎ。


歯のクリーニングにいつもの動物病院にいったついでに、もう犬歯のほうの歯茎が
今度は危険だから、抜いてしまいましょう。ということでその場で麻酔もなく
ぴぴっと抜いた。ここの病院は本当に不思議で、ぽちの鳴き声やガウも聞こえないほど
うまくいつもやってくれる。飼い主の目の前ではやらないのでどうやっているのか不明だけど
ぽちはこの病院に入るのは嫌がらないでいるから嫌じゃないし痛くないのだと思う!
これらは抜けた歯。8年間がんばりました!歯自体は大変元気そうでございます。


そして歯ぬけぽち!ぽちは一切なにひとつ気にしておらず、相変わらずの様子。
おもちゃであそんでみたところなにも変わらない。むしろなんかパワーアップしてないか?


前歯がなくなってしまったことで、おもちゃの破壊もできなくなっちゃうのか。
老化現象でそうなっていくとはいえ、なんかさみしい。おもちゃも消耗品だと思っていたが
消耗品と呼ばなくなるのか・・・・・と思っていたらすでに破壊されていたーーーーーー
パンダちゃん。
からのドヤ顔ぽち。どやってるー本当にどやってるー!!!!


歯がなくなったことで違和感がなくなったのか、奥歯を使うことを覚えたのか
破壊が相当早かった!奥歯のほうが破壊できるもんねー。まぁ元気そうでよかった。
良く遊び良く寝ましょう。


普通に寝ているときもあるけど、歯がなくなったのでたまに舌のおさまりが悪いことが
増えてきました~こんな感じに。↓あほ面


走ったり吠えたりは相変わらずの暴れ犬で、8歳とは見えないと言われるほどの
元気っぷりなのが取り柄なようです。ディスクもやってるよ~


歯周病の原因として、今、今思うことは、
1つ目:ぽちはオーバー気味(下あごが短め)なのでどうしてもおもちゃで
遊ぼうとすると下の歯が引っ張られる感じみたいになっておもちゃで
遊んでしまうので、影響があったのではないかということ。

2つ目:手作りごはんをあたえたことで、野菜を細かくして与えているため、
顎の割に歯が大きく歯と歯の隙間がほとんどないぽちの口にはかなり
野菜などが詰まっていたため、そこのケアをすることに気づかないでいた時期が
長かった。そのため歯茎を弱めてしまったのではないか。

3つ目:歯磨きは歯茎が悪くなって手術をしてから毎日取り組んだため、
歯磨きを本当に最初からやっていなかったので、お外でボール遊びなどした砂とかも
雑菌の原因になっていたのではないか。

4つ目:フライボールをやりたかったので欲出しのためおもちゃ引っ張りっこをやっていた
時期も歯が悪くなっていた時期と重なっている気がするのでそれも悪化させてしまった。
ディスクの場合は奥歯で噛んでいるので前歯はうまくひっかからないので
ディスク引っ張りっこのほうがましだったかな~

5つ目:汚れを除去するために電動歯ブラシを使っていたが、どうしても下の前歯は小さいし
すでにぐらぐらきているのに汚れを取るためにやってしまうと少しだけしかやらなくても
すぐに悪化してしまった。ほかの部分の歯はなんてことないのだけど、やはりもはや
なにをしても悪化の一方だったのかもしれない。最初に全部抜いても結果良かったかも。

など、こんな感じで原因は色々だったのかな。と思っています。
あごの構造もあるだろうけど、いずれにしても口内を気にしていなかった。
歯磨きをしなくても口内チェックをもうちょっとマメにする意識が足りなかったなと
今となっては思います。今では毎日歯磨きをしているので毎日見てます!
なくなった下の歯の部分の歯茎は歯がなくなったことでちょっとずつふさがってきているので
犬歯のほうの歯茎も今は元気。
ちなみに歯があってもなくても犬自体はそこまで気にしていない様子。
悲しいのは飼い主だけだったみたいで、拍子抜け。それはよかった。というか今更で
ごめんよ。とすら思った。飼い主が抜きたくないって理由で。
でもにおいもなくなった!下の歯のところ本当にたまりやすかったのだなと思う。
すぐににおいが出てくるんだけど今はだいぶでない。いいことだ。よかった。


夏は本当に犬と遊べないのでつまらない~毎年この季節はつまらない。
なのに散歩に出ようとするとセミがセミファイナルで襲い掛かってきたり、散々な思いを
するのも本当にいや!!!夏こわい!

9月はまたぽちと旅行に行きます!今回はイビザンハウンドを見に行くよ!楽しみ~
ぽち、みみ、イビザンハウンドで写真を撮るのが目標!!!!
スポンサーサイト



2013-03-05(Tue)

ぽちおの歯がぬけたこと

先日2月14日、みみは誕生日を迎えてうきうきでした!
そして、ぽちとめいっぱい遊ぼうと思って泥んこになってもなお、
ディスクをぽちがやりたがるのでかなり遊んでみた!
ディスクはもちろんどろどろ、ぽちの手にも泥の玉みたいのが
ひっついてしまって、手をキレイにするの大変だった!


ディスクで遊んでるとき、いつもとなんか違う感じでお口をえべえべ
したり、途中から集中がちょっとへん?って感じにはなったのは
わかっていたのだけど、家に帰ってきて歯磨きしようとしたら発見!
ぽちの抜けそうだった歯がついに抜けてしまった。


こう見るとなんか別になんてことなさそうな雰囲気だけども、元々ぽちは
あごが小さいわりに歯がでかく、歯と歯の隙間がほとんどなかった!
なのでそこに食べ物がつまりやすかったりして余計に歯茎をおかしい感じに
させてしまっていたのかも。


こちらが抜ける前の歯と、抜けたあとの歯。
左のふたつがまだ歯があったときで、動いている歯は触るだけでこれぐらい
軽く動くのが普通だった。ここに電動歯ブラシを使ったものだから、ソニッケアーに
よってまたちょっとグラグラしているなーとは思ってはいて、いつ抜けても本当に
おかしくないと思ったので写真は撮っていた!
汚い状態でいるよりもグラグラでいいからきれいに磨きたかったので電動歯ブラシを
使い続けることに決めて、このような結果になったけどまぁ仕方ない。もう7歳になるし。

でも抜けてもおかしくないと思ってから2ヶ月ぐらいは持ちこたえていたので
もう仕方ない。抜けた歯も公園にどこかに落ちているはずだけどわからない。
うんちも探してみたけどめげて探しきれなかった!


ぽちはというと、抜けたときに違和感はあったかもしれないけども出血とかもなく、
普通にディスクもやるし、まったく気にしていない様子。食べ物とかも多少
食べづらいのかな?とは思うけど感じさせません。

毎朝ぬくぬくみみと一緒に寝てくれています。甘えん坊ぽにょん。


そして夜はみみが寝る前に微力ながら布団を暖めてくれています。
これでみみが入ると布団の上に逃げて行くけど、最終的には寝かしつけるまで
やってくれます。ぽちおじさん。


お散歩に行く前はすこぶる元気で空腹なので、かなりの甘えん坊。
見つめてきたり、ねぇねぇ、暇なんだけど。とかとか。色々お話します。
OPDESのチームテストの合格を目指して少しずつ練習始めましたよ!!!


休止が一番できないしぴぃぴぃなくし、待ってておくれよー状態。
昔の方がまだ待てたわーこの甘やかされ坊や。でもディスクみたいに本当に
ちょっとずつでいいので、少しずつ待てる時間が延びれば満足!
チームテストがんばりまーーす!
2012-12-14(Fri)

歯磨きの動画ソニッケアー

K-5ⅱsを買ってから、K-mを買ったときについていた三脚の存在を
思い出し、K-mでは一度も使ったことがなかった三脚を使えるように
なってきた!!!

そこで、今まで撮りたくても撮ることができなかった、歯磨き動画を
撮ってみた!
上むいちゃって全然写ってないところもあるけどもみてね!

まずは普通の歯ブラシでの歯磨き。
この歯磨きを手術をした2011年12月から2012年11月末まで毎日
欠かすことなくやってきました!



そして毎日歯磨きをしても3カ月ぐらいでにおいがでてくるし、
3ヶ月ぐらいでぽちの歯医者さんで歯の洗浄をお願いしてというのを
繰り返していた。先日また洗浄に行った時、電動歯ブラシはどう?
と勧められたのでまさかぽちになんてできないよと思ったけど
歯周ポケットがすかすかなぽちはどうしても歯垢がそこにたまりやすいので
少しでも歯垢がつかない歯磨きが重要なようなので、思い切って
その日のうちに買ってきた!

まずはごはんのときに電動歯ブラシの音や振動を教えてあげたり
徐々に徐々に慣らしていった。
やっぱり最初はびっくりしていたし、音もするので怖かったみたいで
顔に近づけると目を見開いて怖がってた。
なので一瞬当てたらおわり。おやつはあげられないのでいいこいいこ
って言ってあげることしかできなかったけど、ぽちも慣れてくれて
ソニッケア買ってから3日ぐらいでもう下の歯はあてることができた。

それでもやっぱりいきなりの振動にはびっくりするのでみみの指と爪に
先に当てながらぽちの歯にあてれば大丈夫。
徐々に上の歯も奥歯も大丈夫になってきた。

こちらも上きれちゃってるしじっくりやっていないけど見てね!


動画K-5Ⅱsで撮ったやはりきれい!


これがお散歩終わった時のお顔。
IMGP3110.jpg

これが歯磨きされる前の顔。不安そう。。。
IMGP3111.jpg
2012-01-08(Sun)

歯の手入れと次の課題

12月に手術をして、術後2週間から歯磨き解禁となりました。
術後1週間はなにもしないで、マウスウォッシャーなる液体を指に
つけてそれを奥歯につけるってゆうのだけ。
2週間後は歯ブラシをつかって歯磨き、マウスウォッシャー、ジェルという
順番をやることになった。マウスウォッシャーは2日に1回でいいので、
毎日やるのは歯磨きとジェル。

これは歯ブラシ。
人間用の子供はぶらしを奥歯に、前歯は毛先が細いタイプのもので、いずれも
柔らかい毛の歯ブラシ。前歯用のはホントに力はいれずに磨く。
teire5.jpeg

ちょっと使ってるのでぼこぼこだけど、上が歯磨きペースト。1500円ほど?
以前に別の獣医さんから買っていたのですでに持っているため新に購入は
しないですんだ!

下がジェル。抗生物質ではないけど同じような役割をするジェル。
歯茎に刷り込むように塗るやつ。3000円。保険が利いて半額。よかったー。
teire4.jpeg

そしてこれの赤いところがダメージをうけてるところ。。
ちょっと見づらいけど、赤い枠が裏。黒い枠が表。上が上の歯、下が下の歯。
teire6.jpeg

前歯でいうとこんな感じ。まず上の場合はこうゆう意味。
teire3-1.jpg

下の場合は全部なのでこう。
teire2-1.jpeg

で、全体を歯磨きして、表も裏も歯磨きを当ててあげる。
そしてマウスウォッシャーは主に奥歯に塗り、全体にも塗ってあげる。
最後にジェルで赤いところを塗ってあげて30分以内の飲食禁止で終わり。
このジェルがとてもすごくて、上の前歯のところ、黒くなっちゃうんだけど
このジェルを刷り込むと黒いのなくなるの。

これが黒いとき。
teire3.jpeg

これがジェルで良くなって黒くなくなってるとき。
teire7.jpeg
さっき赤でマークしたところの黒さが減っているの!ジェルすげー。
と思って塗りまくってたらすぐなくなりそうw保険効くからいいけど。

さすがに毎日歯磨きをしていると歯石はもうつかない気がしてきた。
ちゃんと当たってない部分もたぶんある。
次は3月に来るよう言われてるのにも関わらず1ヶ月に1回以内のペースで
行ってるのだけど、顕微鏡でみたら歯垢はやはりついていた。
けど全然大丈夫な感じで、病院でキレイにしてもらうっていう
ことができるので、キレイを保ててかつ歯磨きもうちょっと強めにして
大丈夫とかそういうアドバイスがもらえるのでうれしい。

クリーニングのぴかぴかな歯。歯茎もモリモリです。
teire8.jpeg

ジェルを刷り込んだあとの歯。ちょっとここの犬歯のところが
歯茎ゆるくなってきているけど歯自体がきれいなので今のところは
大丈夫。くっつくことはここはないかもー。
teire9.jpeg

そしてそしてまだまだ課題が。
ぽちの歯が悪くなった原因は引っ張りっこだけではなく、きっと生食も原因だと
疑っている自分がいる。なぜならごはんを食べた後の歯磨きで100%野菜が
歯に引っかかっているから。ここからばい菌が入ることは大いに考えられるし
悪いといわれているところに野菜がつまるつまる。
あとは芝生が薄いところでディスクをやると枯葉のカスとか土とかが
やたらと歯について歯茎にささってたりもする。これもきっと原因なのではと
歯を毎日見ることによってわかってきた。
お肉だけなら歯につかないので野菜も歯につかないようなことができないかと
考えたので、現在色々挑戦中。
2011-12-08(Thu)

手術の内容

どんな手術をしたかとゆうと、上の歯は歯周ポケットから
歯の洗浄、歯のポリッシング。それは歯石をつきづらくするための
ポリッシング。
iphone_20111207122636.jpg

術後1週間。上の歯はあまり変化がない感じ。
ま、こちらはいいのだけど。歯茎はあがってしまっている。
これがおもちゃのひっぱりっこのせいだって~。
CADKL2PX.jpg

下の歯はうまく説明ができるかわからないのだけど、
フラップ術とかゆう方法。
下の歯を支えている歯茎がだめになってしまい、舌側の
歯茎と前側の歯茎が離れてしまっているので、ここをもう一度
くっついてもらいたいぽちの歯茎。

そこで、このまま歯茎同士を縫っても歯茎自体がもう
一生くっつかないようになってしまっているので、
あえて両方にメスをいれ、傷口にしておいたところ同士を
縫い付けてくっつけるという方法。

もちろん歯周ポケットの掃除、歯石とりもした上での
この処置。なので歯はピカピカ。

下の歯、あんなに歯茎が下がっていたのにこんなにもりもり!!
CATUAVN1.jpg

先生もすっかりいい感じだね~と言ってくれてきっとぽちは
まだ若いし元気だから早くなおったのかな??と考えている。

ごはんはドッグフードを与えて、歯にはさまりにくいものを食べさせる。
ぽちはドッグフードもすごい食べてくれたけど小さいキューブの
お肉も一緒にあげてみた。糸がついてると歯磨きができないので、
歯にはさまってしまうと大変なので、食べた後の歯チェックも
欠かさずやってみた。
FC2カウンター
ALPHAICONぽちページ
ブログ内検索
お気に入り
お買い物
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
プロフィール

みみぽち

Author:みみぽち
*ぽち*
2006年4月3日生まれ♂
2.8kg ポメ×チワワ
あまったれ小僧
他人の触り方によりガウるけど
人は好き。

*みみ*
2月14日生まれ
札幌×山梨
カメラ小僧
性格はぽちと同じ。
犬が好き。ぽちと遊ぶのが趣味。

*えすお*
ペンタックスK-5Ⅱsの名前。
K-mを落下により壊したので
K-mの分まで大切にするときめた。
+DA40LimitedF2.8
+DA200★F2.8

いつでも里親募集

みみのカメラとアルバム


みみのピカサオンラインアルバムはここ
掲載に問題がある場合は外します!
メールフォームよりどうぞ♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
リンク