fc2ブログ
2010-10-28(Thu)

Pairs Freestyle

ペア大会~~~
ペアは日本ではあまりエントリーの少ないクラス。
犬1+人2なので、すべてのタイミングを合わせるのも難しい。
ケンカしたりもよくあるみたいw
ご夫婦やご家族の人で一緒にでるのが多い気した!
これは息子とママのペア。
このボーダーお母さんそっくり!
IMGP4098.jpg

ペアはひとりではできないことがたくさんできるので、見ていてすごい楽しい!
IMGP4124_20101026233053.jpg

IMGP4131_20101026233215.jpg

個人プレーっぽい写真になっちゃったけどジャンプすごし。
IMGP4233.jpg

ちゃんとペアでやっているよ!お友達同士かな?ディスクうまいひとって感じ
IMGP4099.jpg

ミニオウシーのジャーーンプ!
IMGP4100_20101026233056.jpg

これは奥さんが旦那さんにディスクを投げて、そしたら旦那がワンコに
投げつつ、奥さんの上を犬が飛ぶやつ。考えたね~って技がホント多い。
IMGP4137.jpg  IMGP4139_20101026233213.jpg

お気に入りのお父さんと息子。空手とカンフーは違うのだけど、空手で
ジャッキーチェーンを演じていた。ま、どっちでもいいよ。かわいいから。
IMGP4144_20101026233213.jpg

お父さんの上に息子、お父さんにしがみついた息子での技。
IMGP4159.jpg  IMGP4171_20101026233212.jpg

照れる息子。それに萌えるみみ。
IMGP4177.jpg

長毛の子。このこさ、ハンガリアンシープドッグ??とか???
IMGP4258.jpg
IMGP4260_20101026233357.jpg
IMGP4277.jpg

バク転犬のオウシーちゃん。
IMGP4286.jpg

JPチームのナルくん。奥さんとラブラブ中。こうゆう時間の写真がすき。
IMGP4180.jpg

最後ナルくんをドッグキャッチでしめるかと思いきや、奥さんキャッチで終了。
見せ付けるよね~~~
IMGP4206.jpg  IMGP4212.jpg

別のペア、ドッグキャッチの瞬間。この犬はいったいなんだ?
IMGP4221.jpg

2R目、なるっちがんばれ~~
IMGP4355.jpg
かっこいいね~やっぱり絵になるし、写真も撮りやすい!
IMGP4362.jpg  IMGP4365.jpg

最後のいいこいいこ。これがすごい好き。
IMGP4373.jpg

2R目のロン毛ちゃん。
もっと晴れててほしかった~けどかわいいね!
IMGP4273.jpg

オープンで優勝したローレンスのペア。ミニオウシーで!
IMGP4298.jpg

バク転に~
IMGP4306.jpg

えびぞり。
IMGP4310.jpg

片足ずつの上に乗ってまわる。
IMGP4313.jpg
やってることおかしいでしょ。

応援に来ていたハスキーたち。もう1頭いたけど、この子達、犬好き。
人好き。犬がくると犬ぞりなみにみんなで飼い主をひっぱってた!
飼い主さんひもだらけ。腰に巻いたり手に持って大変そうだったw
IMGP4346.jpg

2R目のお父さんと息子ペア。
最初、カンフーしつつ、犬も飛ぶ。
IMGP4383.jpg

お父さんを飛び越え息子がなげたり、肩車での技など。
IMGP4399.jpg  IMGP4393_20101026233728.jpg

息子をほめるのに駆け寄るこの涙ぐましい感じ。
IMGP4403.jpg

最後に犬のケイスを誉める。
IMGP4405_20101026233720.jpg

表彰式の前、なにやらやっていた。
これは同点3位だったので、どっちがホントの3位かを決定するやつ。
30秒だったかな?内で出来る限りの技をやって競う。ジャンケンよりはいいね。

IMGP4414.jpg  IMGP4417.jpg

審議中。
IMGP4421.jpg
結果、バク転犬が3位!

1位はおじいちゃんと娘??なペア。ワンコはキャトルと言ってたけど
コーギーじゃね??な感じ。ここまでくると犬種、なんでもいいって気になる。
IMGP4446.jpg

表彰中。ローレンスさんは2位と3位にはいっちゃったので、撮影のために
右へ左へ行ったりきたり忙しそうでした!
IMGP4450.jpg  IMGP4433.jpg

全然写真撮っていないのだけど、ディスタンスのみのクラスもありました!
1位は普通のオウシーの子。すごい上手だった!
あまりディスタンスがうまいな~って人はいなかった気がしたけど
うまい人はうまかった!さすがにね。そりゃそうか。
で、ギャラリーもディスタンスでもめっちゃ盛り上がっていた。
IMGP4482.jpg

表彰式の様子は、日本と同じ。
みんな犬さわって癒されつつ、疲れたね~楽しかったね~と言ってるみたいな。
IMGP4472.jpg  IMGP4475_20101026233841.jpg

IMGP4478.jpg  IMGP4483.jpg

あっという間に終わってしまったアメリカ大会。
ぽちはホント気楽なもんで行ったし、応援になってないかもしれないけど
すごい楽しかった!大会だけじゃなくて、新しい人たちに出会えたこと、
初めて行ったアメリカで、みんないい人で良くしてくれたこと。
あまり現地の人とからむことはなかったけど、それがよかったのかな?w
そしてじゃがいもがすごいおいしかった。ファーストフードのポテトは
もう最高だった!!!

みんなにに感謝!ありがとうございました!

左からジェフペリー、ピーターブルーム、関口さん
IMGP3848.jpg

また来年も行こうとたくらみ中。今度行くときは要領がわかったので、
ふらふらしながら遊びまくろうかと思っています!
もっとお土産たくさん買って、アトランタでは桃とピーナッツが
おいしいらしいので、それを食べてきたいです!

桃とピーナッツとかさ、山梨かよ!とか思っちゃうけど親しみやすくて
楽しかった!!!

とりあえず大会の記事は終了。あとはアメリカの余韻が少々残るかも。
写真ばっかな記事だけどあげててすごい楽しかった。
撮るのも楽しかった!絶対行く!来年はSDカードをたくさん持ってく!
スポンサーサイト



2010-10-26(Tue)

Micro Dog Division

そろそろ終わりになるかと思っていたアメリカ記事、10月いっぱいずっと
アメリカ記事になりそう!!!
小型犬とペア大会が最終日だったのだけど、どっちも写真が多すぎて
1回の記事にとてもできない状態のため、まず小型犬大会の様子。
IMGP3867.jpg

なぜかハイパーの小型犬大会は”Micro Dog”と言います。
なんか、聞きなれないとは思っていたのでマロリーに聞いてみたら
どうやらただの響きの問題なんじゃないか?って言われました!
かっこよさげなのかな??
何インチ以下ってサイズが決まっているのだけど、45センチぐらい?
の枠をくぐれたらオッケーなので、多少規定のサイズよりも
大きくても全然いけそう。
小型犬大会はフリーを2R、ディスタンスを2Rやります。確か!
ディスタンス1Rか??忘れたけど、フリーだけじゃなくって、
ディスタンスでもポイントを取ることができる。
IMGP3895.jpg

小型犬大会に多いのはキャトルドッグ、ミニオウシーあたりかな?
あとはジャックとか、色々なんか小さい子たち。さすがにチワワや
ポメ、パピヨンとかはいなかった~。
IMGP3872.jpg
キャトルのさらに小さめぽいミニキャトル。このジャンプとか動きとか、
大型犬ってゆうか普通の犬と全然かわらない!

たぶんこの大会で一番小さいミニオウシー。
ぽちとひとまわりぐらいしか変わらなかった!
でも動きは完全オウシーな感じ!
IMGP3885.jpg

こんなに小さくなって!ぽちよりちょっと大きいぐらいだから
たぶんシュナとか、豆柴ちゃんとかぐらいの大きさかな?
IMG_0197.jpg  IMG_0207.jpg

色が薄めのジャックちゃん。この人確かアメリカ以外の国な気がする。
IMGP3894_20101026223427.jpg

この子もミニオウシーかな?尻尾つき。
心なしか尻尾つきのほうがひょろっとして見える気がする。
IMGP3938.jpg

ちなみにがっつりバック転犬
IMGP3927_20101026223500.jpg

ジャーマンピンシャー??
まだこの子大会にでて3回目らしく、ディスタンスで突然ストライキを
起こしてしまって飼い主さん悲しそうでした!また次だね!
IMGP3922.jpg

キャトル系の子。ミニオウシーよりもキャトル系の子のほうが
飼ってて大変だろうなって感じがした。
すぐディスクキャッチしたらブルブルやってとどめさして
ばっかりだし、ものすっごい噛む力な感じが勝手にするし、
よく飛ぶし毛短いしなんかめっちゃやんちゃそうなイメージ。
IMGP3913_20101026223501.jpg


IMGP3900.jpg


終わったあとの飼い主さんのやり遂げた感。すごい好き
この子はいっつもご褒美がディスクでひっぱりっこ。
ぽちではありえないからいいな~とは思うけどそんな暴れん坊
絶対制御不能。
IMGP3910_20101026223502.jpg

飼い主さんそっくりなジャック。ふたりとも目くりくりちゃん
IMGP3996.jpg

やっぱ小さい犬だけに、寝転がってやるのも特徴かな??
IMGP4000.jpg

さっきのチョコ系のミニオウシーの子供。
もう一回り大きいけどものすごい動く子。
IMGP3993.jpg

なんの犬か不明。ダックスとなんかのミックス?
すごいディスク上手だった!
IMGP3972_20101026223547.jpg

ちょっとでかくね??なミニオウシー。でも十分マイクロみたい。
IMGP3961.jpg

プーミー??すごいいい子で飼い主さん17歳!!!
ジジックって感じの名前でがんばってた~~
IMGP3949.jpg

洋服を着るのがNGなため、テーピングでディスクとのコーディネート。
黒いワンコにすごい映えてて素敵だった!
ぽちがやったらKFCのクリスマスのチキンみたいになるね。
IMGP4033.jpg

JPチームのエバちゃん。
パッと見は、ぽちとホントサイズ同じぐらい。
機内持ち込みで行こうかずっと迷っていたぐらいのサイズ。
小さくてすごいいい子でかわいい~~
めっちゃガツガツディスクキャッチしてがんばってた!
IMGP4027.jpg

小型犬大会でたぶん一番小さいのがエバちゃんだった!
IMGP4025.jpg

楽しそうにがんばりました~~
IMGP4017.jpg

小型犬はやっぱ抱っこ系が多くてそれだけでホント特別。
かわいい
IMGP4014.jpg

キターーー
別のキャトル系の子。飼い主さんは同じ人。
相当ハマっちゃってる感じですね。
IMGP4002.jpg

尻尾つきミニオウシー。飼い主さんノリノリで楽しそう
IMGP4043.jpg

IMGP4057.jpg

この子のどや顔。すっごおおおいかわいい。
これはこうしてお腹使ってバク転する技。ディスク投げてないのに
まわりまーすって感じで何度もやってくれた!
IMGP4062.jpg

小型犬大会、優勝したのは、ちょっと大きい気がしたミニオウシー。
2位はあの小さい子の子供。3位の子は写真がないけどジャック??
日本はジャックかトイプなので、いつか日本のジャックかトイプも
この表彰台に立てたらいいのに!
IMGP4454_20101026231217.jpg

小型犬は小さいから優勝カップはいれちゃうね~~
なんて冗談を言っておりましたがぽちならきっと!!!w

チャタヌーガ上陸後、とにかくフリーを早くやりたくてやりたくて、
ハイパーの関口さんにフリーフリーって言いまくっていたみみ。
でも今はもっとディスタンスをうまくなってからフリーに挑もうと
たくらみ中。基礎をね。基礎を固めようと思ったのでした!
2010-10-18(Mon)

ワールドチャンピオンシップ

ついにメインの日を迎えました!
この日はぽちにとっては別にメインでもなんでもないのだけど、
ユース(16歳以下の人間+犬1頭)のクラスと
オープン(大人+犬1頭)のクラスの、世界大会出場権利を持ってる
人たちの大会。
IMGP3620.jpg

日本、ドイツ、ハンガリー、スロバキア(?)、カナダ、アメリカ
から人が集まって、観客まで来てくれる感じ。
IMGP3605.jpg

日本勢は小型犬大会とペア大会の大会出場権利をもっていたので
この日はひたすら見学。
IMGP3664.jpg

ミニオーシーの写真、これいつ撮ったか忘れたけど、ミニなのに
オープンの権利を持っていたっぽい。すごいね。
IMGP3642.jpg

このワンコ、ボーダーとかよりもひとまわり大きい記憶なのだけど、
あたかもみみが大き目の小型犬を小脇に抱いているような感じ。
ひょいっとね。
IMGP3647.jpg

これもミニオーシーかな!
茶色でかわい~~
IMGP3708.jpg

この人はスロバキアから来た人。ワンコも一緒にきました~
でも海外から来ました。的な雰囲気を出してなくって、だれひとり
だしてないけど、ホントすごいね。犬の環境適応能力は。
IMGP3699.jpg

この人、やってるとき、ずーっと笑っててちょっと好きになった!
でもなぜか、好きと思うと話しかけることができない。
やーもっと積極的に話かけたかった~~~!でもむり~
IMGP3724.jpg

そしてお犬さま、飛びすぎて全然撮れないよ!
てゆうかメインはこのお兄ちゃん?!てーきーな!
このペア、地元のチャタヌーガ新聞に載っていました
IMGP3729.jpg

こうゆうことも平気でやる。
ハイパーの日本の大会では一度もこうゆうの見たことない!
ちなみにこの人は、ユースの中国人のハーフの子のパパ。
パパも大会出場権利持ってるんかい!ってびっくりした。
すごいね
IMGP3681.jpg

この犬はなんだろう~スムースのボーダーかなんちゃらの
ミックスか、よくわからないけど、この子もバク転犬。
IMGP3764.jpg

このこ~~~~ボーダーちゃんで、すっごいかわいかった!
チョコボー???なんか色素薄い系。かわいかった~
IMGP3752.jpg

バック転の様子。(クリックでちょっと大きくなるよ!)
飛んでるところはもうなんだか意味不明。
IMGP3741.jpg IMGP3742.jpg

この子ロン毛ちゃん。
オウシーみたいな毛の感じがたぶんこの大会で見た最高ロン毛。
ポメやサモエドはいなかったので、こんな感じが普通。
で、ストレートな感じのロン毛ちゃんがこの子で、かわいすぎて
なんかもうだめだった!
そしてこの技、ぽちもいただきます!!!!
IMGP3824_20101018002332.jpg


コートの周りでは、みんなが練習していたり、お散歩していたり
食べていたりなんか色々。
エバちゃんとどこかのジャック。大きさ全然ちが~~~う。
エバちゃんはおチビちゃんなジャックなんだって!4キロぐらい?
IMGP3766.jpg

みみもぽちと遊んだ!
このときはまだノリノリって感じでもなかったな~。
でもディスク2枚持ちに成功!たまたまだけどね!
IMGP3778.jpg

遊んでないときは基本的にバッグでお留守番。
マイクおじさんのワンコのクレートを使用させていただきました。
ありがとう~~~
小さい犬1匹とみみのバッグで常に行動。スペースあまり
必要ありません!
IMGP3844.jpg

気になる優勝犬は、この子。フラッシュちゃんかな!
ローレンスさんとフラッシュちゃん。
IMGP3693.jpg

この子は一度病気をして、もうダメと言われていたのに、
今年の1月から徐々に復活し、この子としかできないフリーを
やって、競技を再開させていたそう。
そしてチャンピオン取っちゃったってゆう、どんだけの犬&人か
一切不明。そしてこの日は奥さんのお誕生日って言ってたけど
本当なのか不明!とりあえずおめでとう!
IMGP3686.jpg

ユースとオープンの表彰
イチデジのメモリを残すため、iPhoneでの撮影~~
暗かったよ~
IMG_0237.jpg IMG_0250.jpg

ディスク大会のコート、上から見た図
IMG_0261.jpg

なぜ上から見ているのかというと、この日の夜にはパーティが
あって、そこからの景色。
ごはんは並んで自分で取るタイプのものなのだけどこんな感じ。
前のひとのまねしてよそったらめっちゃいい感じ!ナイス!
IMG_0263.jpg

2010年ワールドチャンピオンのローセンスからいただいた
サインとディスク。
このディスク、プロモーションのために(?)配っているらしく、
いきなり投げつけてきて何者か!と思ったらローレンスだった。
サインもみんなに書いてるんだろうな~

Flash
2010
WORLD
CHAMPION

って書いてあって、妙に肉球描くのがうまかった
IMG_0282.jpg

ちょっと字がかすれているのは、このディスクでぽちと
遊んだから!中国人ハーフの子と仲良くなり、ぽちが
遊んでもらったの!かまないと思うけど触らないでって
言ったらびびりながらも遊んでくれました~



このローレンスさんのフリーを見てると、まず素人目で
思うのが、無駄な動きが一切ない。
ディスクをぱらぱら拾い集めたりしていないし、すべてにおいて、
練習通りなのかな?と思わせるようなものだった。
見てて慌ててる感じも一切感じないし、犬もあんなにちゃんと
リードしてくれたらすごいやりやすいだろうなって思った。
素人目だしなにがって言われると全然わからないのだけど!!!
とにかく、見てて安心。心配なことなにもなかった!

一回死にかけた犬とは思えない。でもジャンプも特別高いわけでもないし、
すべてにおいてワンコの派手さがないとは思った。
なのに、このローレンスの投げ方がいっつも違っておかしい!
なんで死にかけたのかはわからなかったのだけど、その経緯を
話すのに、ローレンスさん、泣いていらっしゃいました。

どの犬も楽しそうだったな~~。
そんな感じのワールドチャンピオンシップでした~~
翌日はついにアメリカ最終日。
あーあ、なんかさみしい思いもあったけど、素敵な人たちに
出会えた週ではあったなーとしみじみ。
なのにみみぽちは時差ボケを脱し、めっちゃ元気になるのでした!
2010-10-11(Mon)

Last Chance Qualifier 最終選考会

9月24日に行われた最終選考会のイチデジ写真たちです
前の記事にも書いたけどもこの日は快晴
IMGP3012.jpg

やたらと広告が多いこちらの球場
日本の球場の広告って、テレビに映すほうがメインな気がするけど、
こちらは観客から見える位置に広告がたくさんあるのかな??
さぁ。ぽちはどこでしょう(左の写真)
IMGP3009.jpg  IMGP2999.jpg

まずはユースのクラスの若い子
ユースは16歳以下の子供ちゃんを対象に参加費無料(たぶん)で
行われてる比較的新しいクラスらしい

この子は6歳半、カナダと中国のハーフで、カナダから来ました~
パパとディスクを楽しんでいます
IMGP3072.jpg
ディスクを2枚一緒に投げて、1枚はワンコが、1枚は自分で取る技
うまいよ。普通に投げるよ。
ちなみに指示はパパが息子に出していました

この子はなんと3歳
3歳でこのワンコとだけじゃなく、ほかのボーダーとも端っこで
練習してたつわもの
この他にも3歳の女の子で出場者がいたのだけど、直前になって
やっぱりイヤになっちゃって、できなくなった子がいた。
3歳だもの。当たり前。でもこの子は2日間、2Rずつやった
IMGP3097.jpg
この技はわかんないけどなんか普通に投げない投げ方で
ディスクを遠目になげるやつ。なんだか知らない。みみはできない

写真撮影中のカメラマンとそのワンコ。ワンコがいいこすぎる
ずーっとこうしておりこうにしておりました
IMGP3125.jpg

この子はなんだか不明フリーはやっていなかったけど、ディスタンスだけで
ぽちと同じ感じだったうきうきランランしててかわいかった~~
色はチョコダップルでプードルみたいな感じ。なんかのミックスだろうなー
IMGP3185.jpg

日本から一緒にきた、アイルちゃん
IMGP3280.jpg

歌のお兄さんピーターの長い足に短い足のコギちゃん。
しっぽテリアみたいでかわいい
この子の走り、めっちゃ早かった
IMGP3358.jpg

たぶん刈り込まれているボーダーかオウシ。
尻尾がかわいすぎて憧れたけどぽちは毛量少ないため無理
IMGP3126.jpg

ミニチュアオウシー。この子がキャッチしてるディスクは
ぽちと同じサイズ。大きいディスクではなーーーい
でも動きとかジャンプはオウシでした
IMGP3233.jpg

左からミニオウシ、ミニオウシパピー、オウシーかな?
ミニオウシーのパピーはぽちぐらいなサイズ
IMGP3259.jpg

ハンガリー組のカタちゃんとそのワンコとマイクおじさんのペア。
マイクおじさん、Tシャツはインです
IMGP3568_20101011185243.jpg

おかしな写真①。
ワンコが人の足で踏みきってディスク追うってありえないしょ。
この人、そうゆう犬ばっかりだったおかしいすごすぎ
IMGP3286.jpg

おかしな写真②。
ワンコがバク転する瞬間。
このまま一回転して着地・・・これやってる人けっこういた・・・
IMGP3224.jpg

みみはフリーをやったこともないし見ててもショーみたいな感じでしか
見ることができないけど、その子その人にしかできないことを
生かしてる感じがすごくした

日本で見たことがある人たちも十分すごいとも思った
ハンガリーの人たちも思ったよりは全然うまかった
あとはやってる本人が技が決まった時、普通に喜ぶ
ガッツポーズしたり、やったとかフォーフォー言ってた

偏見かもしれないけどボーダーが暴れん坊に見えなかった。
もう興奮しすぎておかしくなってる子たちがいたのかもしれないけど
そうは見えなかった。なんでだろ。なんの根拠もないけど
人がものすっごい落ち着いてみえたのかなー。よくわかんないけど。
いや、だからこそ落ち着いていたのかもしれない


これは脱走しかけたうちの暴れん坊。小さいだけでぽちのできること
1つクリアなので、ぽちにしかできないフリーやりたい~
IMGP3204.jpg
2010-10-08(Fri)

ぽちアメリカ大会出場

ロームから、ブライヤーもチャタヌーガ入り
ブライヤーも日本勢たちと同じホテルに泊まっておりました
同じ車に乗ったけど気がついていなかったのか、あまり見せないように
していたからか、ガウらず済んだよかった~~~


AT&Tフィールドめっちゃ快晴


アメリカ大会の受付は紙にサインをして、ディスクとTシャツももらって
終わりこれでエントリーフィーは25ドル。ディスクもTシャツもいいの
向こうで貼り出されていた順番の紙日本みたいに個々に配られることは
なかったです


なんかワンコのでかい置物?があったので、記念撮影なんだかも知らず
撮っていたけど、アメリカのどこかでショーをやっていらっしゃる人のとこの
広告じゃないけど、その置物だったみたい


さー。この日はいよいよぽちのアメリカ大会
ぽちはディスタンスアキュラシー(DAとかtoss&fetchと呼ぶ)のノービスクラスに参加。
日本みたいにそれぞれのクラスでやるのかと思ったらごちゃまぜ
なので、最初から49番目の出番になった
なのに全然みんな順番どおりこないし、はい。近くにいる人どうぞ~なノリ
副ジャッジみたいな人に利き腕を聞かれ、手あげてね。といわれる
手をあげるとスタートなのにジャッジが見てなくてぽちが反応
やるきは十分


動画最初に出てくるキャトルのちっちゃいのみたいのが、同じホテルで見た
キャトルのミックスちっちゃいよ。相当に小さい。日本で見たことのある
キャトルちゃんは、たぶん15~20キロぐらい?でもこのこたちはジャック
ぐらいしかないのでは

タープが周りにないことがわかったのか、そっちに脱走を試みるぽち。
無事にオスワリを聞いてくれたのでおやつ使わず大丈夫だった
取れるでしょそれって感じのもいくつかあるのに、練習ちゃんとしてなかった
かなーと反省でもぽちはいつも通りやってくれて、ちゃんと(?)
戻ってきたのでよしとします。キャッチの練習しなくちゃ
あとは先生に動画を見てもらったところ、投げるのがもちょっと遅くても
良かったとのこと。そうゆうところは頭になかったー
そうゆう判断できないのでまだまだだなー。
ちなみに1個目の線まで9メートル。けっこう走ったねえらいね

ホテルでもそうだったのだけど、やたらに小さいオウシーと、
キャトルドッグ的なワンコを見た。このコたちがマイクロドッグ部門の
すごい人たちか~と思いつつ、パピミニオーシー発見
8週間で8ポンドだって。ぽちが6ポンドなので、たぶん3.5キロぐらい?
このコは完全ぽちと同じぐらいなサイズ。
まだ8週間のくせにもうオスワリとフセ、手におやつ持ってるフリすれば
ちゃんとやる、いいコでした
iphone_20101007112114.jpg iphone_20101007111939.jpg iphone_20101007111852.jpg

ぽちもパピーに負けない笑顔をどうぞちがいますね。はい。


このこジャックの変な色のコかな~なにミックスかなーまさか、
チワワじゃないだろーと思っていたら、チワックスだった
まさかのチワックス全然ちがうね。
たぶんダックスもチワワもスムースだとこんなになるのか
なんちゃらって呼ぶって言ってたけどチワックスって呼ぶよ日本はって
言うのに必死で忘れた
ディスクが大好きというので、来年、この場所にまたくるかも~って
まったく人なつっこくなく、全然見もしない寄りもしない感じ。
チワワってそうだよねーって言われた。ちょっとうれしかった


この子達はマリノワ。大きい子で40キロぐらい、小さめの子で、30キロ
ぐらいって言ってたかな??タープとか、設置をがんばってくれる
マイクおじさんの犬。Rucasとその息子RT(アールティー)くん。たぶん。スペルは不明
写真はマイクおじさんに撮ってもらったのだけど、老眼なので、iPhoneのシャッター
ボタンがわからず、ちゃんとめがねをかけて撮ってくださいました。
マイクおじさま、ありがとう


AT&Tフィールドの芝は密度がこくって強い感じ。はだしでさわると
ほわほわで気持ちよくて涼しかった


ちなみに、ぽちとは途中フィールドの端で一緒に遊んだりお散歩したり
自由にしていたのだけど、前日のパーティから、やたらと、

"Are you competing?" →出場するの??
"Are you qualifiered?" →世界大会の権利持ってるの??

ってめちゃ聞かれる。スペルは不明。
ぽちは権利もってないので、"Just D/A for fun" とか言ってみたりした。
フリーやらないのー?やればいいのにーぽちがやったらすごいかわいいのに
とかすごい応援してくれるアメリカ人の女の人とかいて、やりたいけど
まだまだキャッチ率が足りないので来年がんばるよーって会話とかで終わる

最終オープン選考会だったので、ここで入賞すると、翌日、翌々日の世界大会に
出れる権利をもらえる。なのでエントリーがたくさんあったし、2R目まで
行ける人の数は限られているものの、7時半とかまで続いた。日が8時ぐらいまで
落ちないので、すーーーーーごい疲れた

この日、アメリカ入り3日目。ぽちはまだまだ良く眠る
やっぱり新しい環境でのストレスが大半なのだと思うのだけど、
みみもまだ午後眠い感じ


帰りはみんなヘトヘト。
なのでKFCでお持ち帰りしてホテルで食べることに
みみはポットパイを注文して、食べながら寝そうになり、死ぬかと思った。
で、食べ終わって10時前、ちょっとベッドに横になったら気がついたらめっちゃ
目が腫れてて、朝の3時だったえーーーせめて2時とかに起きたかった
とゆうわけで、ごはんすらあげていないぽちさまにごはんを
えらいね。ぽちは眠いのにちゃんとマテして
iphone_20101007112529.jpg iphone_20101007112616.jpg iphone_20101007112659.jpg

大会はドキドキしたけど、意外とやってみたらぽちが普通でよかった
最終選考なのに、こんなに上手な人たちばかりで、どうして代表に
なれなかったの?ってぐらいな感じでした。
1曲一切ノらずに終わるコもいて、すごい安心した。
普通のローカル大会を見てみたいと思った

それでもやっぱり世界大会はレベルがすごかった。
意味不明な感じでディスクが飛ぶ感じとかざら。
みみはフリーのことはわからないので、もうショーとしてみていました
そろそろイチデジの写真も登場させなければ
2010-10-06(Wed)

ペッツマート&アニマルシェルター

チャタヌーガのホテルはアトランタのホテルよりもお高目
1泊1万円ぐらいで、冷蔵庫とかレンジとか、包丁とかも完備されている、
アコモデーション(て言う?)な感じ
でも朝ごはんもついてるし、こっちのほうが全然お気に入り

アメリカ、まず空港のトイレ、チャタヌーガの球場のトイレが高い
座った瞬間ちょっと変になると思っていた矢先、ベッドも高い

赤いベッドがアトランタのベッド、茶色のベッドがチャタヌーガのベッド。
さすがにチャタヌーガのベッドにぽちが飛び乗るには、助走が必要だった


ペッツマートの店内。ペッツマートとかペットコってゆうのが、あって、アメリカ中
どこにでも必ずあるようなお店らしい。日本で言うとペットシティみたいな感じ?
で、どこにでもあるんだって~
店内はとても広いけど、品揃えはお店によっても違うし、売れないものはほこり
かぶって汚い感じ二子玉川のJOKERのほうが全然いいかな。品揃えも。
でもパッケージはすごい派手というかかわいかった
必ずといっていいほど犬がいてみんなすごいかわいかった

左から、トイレシーツ、ペディグリー、ユーカヌバ。
  

アメリカでは洗えるトイレマットを持っていったのだけど、前日のお買い物時に
ぽちがまさかのお腹壊してバッグでうんちしちゃったので、それを洗ったりして
うまく洗えなかったりしたので、シーツを買ってみた
10枚いりで3ドルとか5ドルだった気がするけど忘れた
一番小さくても日本で言うワイドサイズ。ぽちの携帯用トイレトレーは大きいやつ

左からおやつコーナー、トイレシーツ、買ってみたシーツ(正方形)
  

そして、犬雑誌もペッツマートに売ってます
犬種別のところには、ピットブルの本、ロットワイラー、ラブとかの本しか
置いてなくて、ポメはこの1冊しかなかった
みんなに立ち読みされてぼろぼろになっていたのだけど、表紙の子がぽちに
似てるかわいいと思って買ってみたものの、ぽちと撮ってみたら全然
似てなかった。表紙の子のほうが全然かわいかった件


マロリーには、ミニポメラニアンみたいって言われたの
アメリカにというか、少なくとも南部にはほとんどロングチワワなんて存在しない
ようで、毛=ポメって感じみたいそしてもっとでかいらしい。
日本の犬は華奢で小さくて日本人のようだね

1時間ぐらいしか空き時間がなかったので、ぱらぱらポメ雑誌を見たあと、
楽しみにしていたアニマルシェルターに
今回のディスク大会エントリーは25ドルだったのだけど、そのうち1ドルが
こちらのシェルターに寄付されているのです

ちなみに、アニマルシェルターとは、野良犬や捨て犬とかを保護して、
殺すことなく次の飼い主を探してくれるところ。
向こうにも保健所という感じのところはあり、1ヶ月で処分らしいけど、
そうゆうところからも引き出して、シェルターで育ててくれるます。
ペットショップが普通な日本だけど、むこうはシェルターが普通な感じ。
感覚的にはたぶんそんな感じ。


入り口。
 

入り口のところには、文字の彫られたレンガが


どうやら記念に彫ってもらったり彫ったりできるのかなーって感じ


このシェルターでは、ちょっとしたパーティが行われたんだけど、パーティの
合間に、シェルター内の見学をさせてもらえます。
シェルターはそれぞれ半畳ぐらいの場所にワンコが1頭ずつ住んでて、コットが
各お部屋に置いてありました

ワンコたちはみんなすごい触って~~触ってお願い~~って言ってくるような
とってもおりこうな子で、要求吠えはしない。人が通っても静かにしてる子は
おやつあげるってルールを徹底してくれているみたいです。
みんなおりこうでかわいかったなー

要求吠えするような子たちは後ろでまだトレーニング生みたいな感じで、
別室にいる感じでした

基本的なしつけ、おすわり、待て、とかはもちろん、ごはん食べてるときに
手を出してもうならない練習とかも、シェルターでしてくれるんだって。
シェルターからもらうワンちゃんのほうがトレーニング楽かも

写真撮ってないのだけど・・・。そして、多いのは中型犬~大型犬。
ピットブル系ミックスなのが一番多かった
これはマロリーの愛犬、ブライヤー。ブライヤーは子犬のときにシェルターから
引き取ったらしい。ピットブルミックスで、たぶんラブとシェパードも
入ってるかもって。すごいフレンドリーでかわいい、おもしろい子でした
たぶん20キロぐらいはあるかな?
46338_435074994411_788574411_5158460_7789134_n.jpg

ぽちもこのシェルターに入ったら人なつっこくなるのかなー?いや、どうかな。
まず、毛の生えた犬はあまりいなかった。基本短毛。長くても柴ぐらいな毛の感じ。
子犬ももちろんいたけどうんちまみれだった~~~

猫ちゃんのお部屋もあって、猫ちゃんは、60センチ四方の小屋に入ってるかと
思いきや、そこから上から下まで移動できるようになってて、4階建てみたいに
なってて、ひとりあたり4階建てのお部屋に住んでいました

子猫ちゃんたちで、病気がもうない子たちは子猫部屋で暴れん坊してます。
日本にいる猫ちゃんたちみたいな柄が多かった
ミケちゃん、チャトラ、キジトラって感じかな??でも尾曲がり猫は
いなかったよ

そして今はオカメインコもいるのー。って
こんな立派なおうちに入って、きっとおうちごと持ち込まれたのかな?


そして、外には羊もいた。外にもドッグラン的に柵がしてある広めの場所が
あったのだけど、運動場かな?と思ったら、室内に場所がない場合はこっちに
置いちゃう。って言ってた
てゆうか、羊ちゃん、どうするのすごいフレンドリーでいい子なの~とか
言ってたけどさ、だれがもらうのだろう。そして羊がいますよってどっかに
記載するのだろうか。どうやら町をさまよってて、保護しに行ったらしい。
すごいね。アニマルシェルターって。って思った

そして、シェルターで行われたパーティでは、色々な人がいたけど、犬が
なんだかわかんなかったし、さらっと話してあんま覚えてない感じだった。
それより子猫と遊びすぎてあんま人と絡んでない気がする

ハイパーの事務の人が、その日、シェルターに一番長くいた、見た目マリノワ
みたいな感じなんだけど15キロぐらいしかなさそうな、顔でか、耳でか系
お顔は真っ黒あとは薄茶なワンコを引き取ったそうでした
名前はHarvestにしたらしいよ

関口さんいわく、2年前に来たときよりもずっと状況が良くなっているとのこと。
アメリカは企業がシェルターに寄付をすれば、税金を納めなくても良いそうなので、
みんな寄付をするらしい。なので、どんどん状況が良くなるのでは?
とのことでした。
でも、コンビニに飲物買いにくるんじゃないかってくらいぽんぽんぽんぽん
人が猫とかもらいに来るらしい。
もっと厳しいテストとかあるのかと思ってたから意外だった~~~

そしてホテルに戻り、ポメ雑誌に
めちゃぽちに似てる子がいてすごいうれしくなった
確かに日本でもポメラニアンファンのほうがぽちに似てる子多い
さて、ぽちはどれでしょう。
  

ずっと行きたいと思っていたアニマルシェルターにこれて、ホントに
うれしかったもっとつっこんで聞きたい部分とか、メモっておけばよかった。
来年もぜひに行きたいので、聞きたいこと、ちゃんとメモしとこ

翌日はぽちがいよいよ出場する大会の日

大会当日の朝はニュースで、週末AT&Tフィールドでディスクドッグの大会があるんだよ~
って天気予報の前に言ってて感激したすごいうれしかった
みさいるのそこにいるのって思った
どうやらこの週は、ジェフ(ハイパーの人)がプロモーションのために先に
チャタヌーガ入りしており、テレビに出たり色々活動していたみたい
ディスクドッグの大会、すごいね~って感覚は日本とも同じみたい
そりゃそうだ。普通の犬たちって感じじゃないもんねあんな派手なの

おーかっこいい~~ひゅーひゅーって感じでした~ではまた次~
2010-10-05(Tue)

アトランタ-チャタヌーガの場所

今更ですが、アトランタ&チャタヌーガの位置をご紹介
画像はiPhoneより

まず、アトランタはジョージア州にあります
アメリカ内ではフロリダの上のあたり。南部にあたるそうです
アトランタは割りと都会で、高いビルもちらほら。
そして道も6車線とかあるわりにめっちゃ混む日本と同じ感じでした
日本はもっと土地があれば首都高とかあんま渋滞しないのかな??



アトランタから北に250キロぐらい(?)行ったところに
テネシー州との州の境があって、すぐそばにチャタヌーガがあります
ちなみにジョージア州左のほうに見える、ロームという町は、マロリーのおうち。
7つの丘があって、ローマと同じだからって言ってた



チャタヌーガ自体はかわいらしい町並みで、水族館とか、
ディスカバリー博物館がありましたこの博物館行きたいね
そして川が流れているのはテネシーリバー
その川のすぐ近くにAT&Tフィールドがあります



ちなみに位置登録のゲームで、成田からアトランタで位置登録してみたら
移動距離、1万キロとかだったははは
2010-10-04(Mon)

チャタヌーガに到着!

黒い人が多かったホテルともお別れ。安いホテルだし怖いのは仕方ないのかもですが、
トラックの運ちゃん的な人が多かったのか、なんか怖かった
そして足うまりぽち再びチャレンジ。前日のほうがうまく埋まったのになー


そしてぽちが犬と間違えて警戒した、なんかの栓犬と間違えたのか、ただ
なんか意味不明で怖かったのか不明。近づいたら治まったのでたぶん犬と間違えた
iphone_20101004113224.jpg

そして、これたぶん朝の8時頃。日陰は普通だけど、日向になるにつれて、日が
ものすごい黄色日の入りがたぶん8時近いようなので、早朝みたいな日が8時にして
見られる感じでした。ちなみに暗くなるのも8時前くらい。時差あと2時間早くても
よくね??と思いました
iphone_20101004113509.jpg iphone_20101004113611.jpg iphone_20101004113730.jpg

またまたぽちを探せ


うろうろしてついた朝露みみもぽちもまっすぐ歩いていない件。


出発のとき、ナルくんと並べて記念撮影バッグにはぽち入り
そしてナルくんの豪邸におじゃまさせていただきました~
iphone_20101004114001.jpg iphone_20101004114049.jpg

チャタヌーガに向かうところで、ギリギリジョージア州のところで怪しげな
ペットショップをマロリーがGPSで発見ちょっと行ってみたら、小動物から爬虫類やら、
犬猫も売っていた。値段はついてなかったけどたぶん売り物だと思う
そしてガン吠えされるぽちたぶんボステリミックスなのだけど、でかくて比較に
ぽちを置きたかったけどヒいちゃって無理だったので撮ってもらいました
ここのショップでは、ナチュラルハーベストのソーセージみたいなフードを購入。
ディスク大会のおやつ用。2ドルなり
そして、お店の人に、バッグに入ってる犬が珍しいのか、そのバッグ好きなのー?とか
すごい聞かれた。飛行機で一緒に乗ってきたんだよーって言ったら大層驚いて、
ディスク大会が~って話もしたらもっと驚いていらっしゃいました
すごいね~いいね~~~がんばってねって言ってもらってさよーなりー


途中アウトレットモールで買い物しつつ、チャタヌーガの競技場所、AT&Tフィールドに
ものすっごいお天気が良くて、暑かった~~


アイルちゃんとも近くにいれるようになった気がする
iphone_20101004114330.jpg iphone_20101004114420.jpg

ナルっちとも、少しずつ大丈夫になってきたのか、お互いに飛行機すごかったね~
とか話をしているのか、なんかちょっと大丈夫な気がした


そしてナルくんまさかのスリスリにより、ぽちもびっくりしてカリカリ。
吠えなかったのがえらい


ナルっち、おかしな感じになっています。ダルメシアンかどうか不明な件。


このあとまたペッツマートで買い物、ホテルでゆっくりしたあとには
シェルターにいきました~~
ワンコたちの写真を撮ってないありえないみみでーーす
2010-10-03(Sun)

獣医さん&USDA

じゃーじゃじゃーん
ぽちとアトランタで泊まったホテル
芝がふわふわすぎてぽちの手半分なくなりました~~



これは朝ごはんを買いに行ってその帰りに撮ったやつ
朝ごはん買いに行くときねずみの死体があって、ぽちが
においかいでしまったのだけど、なにもなかった様子
朝ごはんはワッフルハウスってところで食べたのだけど、
ワッフルなのだけど、お店の雰囲気、お店の人たちの
ベーコンの焼き方がなんかもう松屋とか吉野家な感じだった
24時間いつでも食べられるチェーン店だしそんな感じなのかも。


この日はまず獣医さんに行って、健康診断書をもらって、健康診断書を
持ってUSDA(農務省?)に行くとスケジュール。
さて。ぽちはどこでしょう


獣医さん到着で、順番待ち。
ナルくん&エバちゃん、アイルちゃん、おりこうそうなぽち
ずっと抱っこ犬なので、たまにはちょっと床でおりこうそうに
してるふうな写真を撮ってみた
iphone_20101003025931.jpg iphone_20101003030013.jpg iphone_20101003030052.jpg


マイクロチップの確認をするのに機械を首にあてるのだけど、
手を出されてると思ってガウるぽち結局みみが首にあてて
ナンバーの確認をしてもらったのだけど、こうゆう状況で
ガウる件お伝えしたところ、マズルを用意していただきました
小さいやつがなかったぽいけど、先生にはガウらずできました
怖くて固まっちゃっております。
先生はドクターアンディというらしく、ピーターもお世話になってる
獣医さんらしい。笑顔が豊富な人でした


そしてこれが健康診断書。これを持ってUSDAに行ってハンコを
もらうのだけど、その写真撮るのわすれた悲しす
このピンクの書類の黒いハンコみたいのの、型押しみたいなやつが
日本から用意していった紙にボンボン押されました。
これで$70。高いなーって思ったらアメリカはそんなもんだよ。
ってマロリーから言われた
そしてUSDAのはんこをもらうのは$111。paper work お疲れちゃん。
ってことでこれも高いね


アトランタの日差し、日本よりもめっちゃ強く感じた
あっつって感じ。
でも湿度もそこそこ高いので、9月の猛暑とほぼ変わらない感じ。
それプラス日差しがジリジリって感じでした


帰りはペッツマートに寄ってちょっとお買いもの
ぽちに似てるお人形があったので、きつねくん、買ってみた
ふわふわで中に綿が入ってないくしゃくしゃなので、ぽちも
くわえやすく、ふりまわしやすいようなので、ちょっと遊んだら
激笑顔に嫌いな病院がんばりました~~~


夜はピーターと関口さんと、マロリー&友達のブリトニーとで、
tapasという、飲茶じゃないけど小皿に前菜みたいに乗ってる
食べ物を食べに行きました

1皿5ドルとかで、お腹いっぱいになるまで何皿も頼む。
たくさん食べたつもりはないのにすごいお腹いっぱいになった。
マロリーとブリトニーは学生時代のお友達。ふたりとも22なんだけど
27ぐらいにしか見えない件

とゆうわけでガウリンぽちもなんとか帰国時に必要な書類が
そろいました~~
これで一安心。怖かったアトランタのホテルともおさらば。
そして翌日、ディスク大会の場所チャタヌーガに行くのでした
2010-10-01(Fri)

日本出発~到着の夜

アメリカに行って無事帰ってきました
とりあえず、順番に更新していこうと思いますので、まずは出発の日から

ぽちは渋谷の駅まで電車で出て、バスで成田まで行くことにしました
バスでは普通に電車と同じでお顔がでないものに入っていればOKだったので、
電車と同様、袋に入れて乗りました
みみの荷物はスーツケース×1に空のぽちの飛行機用バッグをぶらさげ、
自分のバッグにぽちをつっこんだものの計3個


空港に到着したら、飛行機に入れるバッグにぽちを入れ替えまーす
ここから、チェックイン、荷物検査、税関もろもろぽちとずっと一緒
チェックインのときも全然ぽちが気づかれなくて、ごめんね、気がつかなくて
って言われつつ、ぽちの荷物代200ドルを収めました
荷物検査のときも、犬がいるんですけど~。って言ったら犬のバッグごと一緒に
持ったまま、あのへんなやつくぐりました
PETS in Cabin て言うみたい犬の機内持ち込みね
iphone_20101001122359.jpg     iphone_20101001122415.jpg

日本出国前は、検疫で、チップの番号チェックと、軽い健康診断をします
ぽちはガウリンのため、みみが番号チェック、目を見開いたりお口をあけたり
ちょっとアニマルナース的なことをしましたあ、あともちろん書類もね

そしてガウりますって言うだけでみんな怖がる。ですよね。すません
それが終わると検疫済みのタグをゲットンこれをバッグにつけます。
このとき、アメリカで提出するべき書類のチェックをすることをオススメします
フォームによって、アメリカの獣医が記載する事項が変わってくるので、
向こうでなにを提出して、どこを記入してもらう必要があるのか、確認してから
行ったほうが安心かな?と思いました
フォームが色々あること、そのときに聞いたので用意していた紙を簡易版に
急遽変えてもらいました
    

飛行時間は12時間の予定ぽちを前の座席の下にいれたらぴったりすぎて、
もうちょっと大きいバッグにしてたらつぶさないとはいらなかったなーと思った。
そして自分のバッグをぽちバッグの横においたらこれもぴったり
さぁ。足が伸ばせませんがどうしようと思ったけど自分のバッグの上に足乗せて
寝たりしてましたおかげで書類は曲がりましたが。
iphone_20101001122431.jpg iphone_20101001122455.jpg iphone_20101001122518.jpg

飛行機では、座席について、ぽちを置いてから即死んだように横になって寝てて、
離陸直前まで爆睡していたみたいでした!で、離陸のとき急に大きい音がでて、
飛ぶのだけど、大きい音にものすごいビビッて飛び起きたので、大丈夫大丈夫って
バッグぽんぽん触っていたのだけど、離陸したあとはちょっと出たいよーって
バッグをカリカリやってました。ちょっとクンクン言ってたけど、すぐに収まって
そのあとずーっと静かにしていました
前と横が子供だったので、犬がいるとバレることもなく、最後まで大丈夫だった
たぶん大きな音と離陸のときだけが一番怖いような気がする

ぽちは離れると泣くのでいちいちトイレに連れて行っていました
トイレにいっても出して出して言うこともなく、出さなくてもおりこうでした
途中機内食で出てきたフルーツ、メロンとかリンゴを少しあげました~
でもホントはおしっことかしたくなりそうだし、あげないほうがいいのかも

そして、ぽちが静かすぎて何度死んでるかと思った
こっちが心配しているよりももっともっとぽちは環境適応能力が高いのかも

おしっこもすることもなく、無事にアトランタの空港に到着
すぐにDog walkと呼ばれる、ワンちゃんのおしっこし放題、うんちのゴミ箱も
ある、すばらしい場所に行きました


ぽちもまだにおいをかぎたい気持ちが山々なのにおしっこ出ちゃって変なかっこで
おしっこしちゃってます。すごい黄色い我慢してた系のおしっこだった


一緒の飛行機に乗ってた、ナルくん。他にもジャックのエバちゃんとボーダーの
アイルちゃんがいたけど、みんななにもしてなくって、大丈夫だった
この3頭は貨物室だったのだけど、すごくよくがんばりましたえらい


このバッグのサイズは(17.7"×9.8"×10,6")横45cm、幅24.8cm、高さ27cmだったけど、
デルタに言われていた、規定サイズ以内って言うのは、(21"×19"×11.7")以内でした。
横53cm、幅48cm、高さ29cm ってことになるのだけど、高さはぽちでギリギリ。
でも高さは寝ちゃえば関係ないので、よく眠れるバッグを探すことが重要課題に
なるのかな?と思いました
ちなみに使用したのはデルタ航空の、窓際、真ん中、窓際がイス3個ずつの飛行機。
777っていうやつなのかな??特別大きくはないやつ。


そして、スカイハウンズ社の社長さん、ピーターさんと、関口さんと落ち合い、
今回日本チームの運転手を引き受けてくれたマロリーちゃんに運転してもらって、
ホテルにチェックイン&ドッグフードの持込が出来ないため調達。人間たちはみんな
一緒にイタリアンのご飯を食べました
写真は若かりし頃のイケメンピーター。かっこいいよー過去形??
peter1.jpg

アメリカのホテルでの勝手が不明なので、とりあえず気休めだけど抜け毛防止に
おパジャマの着用。ベッドにあげないでとかどこにも書いてないし普通に一緒に寝ました
で、朝は持ってきたガムテープで毛が見えるところはちゃんと取りましたよ
  

で、ぽちのごはん
これはナチュラルチョイスってやつだったと思うのだけどめっちゃ肉
これを選んだ理由は、小さいやつがこれしかなかったから
首輪とかもぽちサイズほとんどないし、小さい犬が少ないため納得
この肉肉しい感じ、気に入りました~ぽちも大好きなようでした


早く食べたくてたまらない様子
    

そんな感じで、21日に出発したのだけど、時差の関係で、21日に到着。
ホテルで寝るだけの一日だったけどぽちもみみもお疲れでした

翌日は4時とかに起きて眠いのに眠れない時差ぼけに遭い、ぽちみたいに
ぐっすり寝られるのがうらやましく思いました~~

この翌日は獣医さんと農水省でエンドースメントをもらいに行くのでした~
FC2カウンター
ALPHAICONぽちページ
ブログ内検索
お気に入り
お買い物
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
プロフィール

みみぽち

Author:みみぽち
*ぽち*
2006年4月3日生まれ♂
2.8kg ポメ×チワワ
あまったれ小僧
他人の触り方によりガウるけど
人は好き。

*みみ*
2月14日生まれ
札幌×山梨
カメラ小僧
性格はぽちと同じ。
犬が好き。ぽちと遊ぶのが趣味。

*えすお*
ペンタックスK-5Ⅱsの名前。
K-mを落下により壊したので
K-mの分まで大切にするときめた。
+DA40LimitedF2.8
+DA200★F2.8

いつでも里親募集

みみのカメラとアルバム


みみのピカサオンラインアルバムはここ
掲載に問題がある場合は外します!
メールフォームよりどうぞ♪
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
リンク